大阪市西区 整備工場様の問合せメールへの返信方法【車検メールの雛形付き】 デキテル

+
特徴・価格+
成功事例+
サポート+
レポート+
その他+
会社案内レポート
ホームページを立ち上げたユーザー様から
聞かれる質問で意外に多いのは
「問合せがあった時にどのように返信すれば良いか分からない」
と言う疑問です。
電話の問合せには慣れているけど、
メールでの対応は未経験という自動車整備工場は
多くいらっしゃいます。
ただ、メールの返信と言っても
難しく考える必要はありません。
慣れれば1件当たり5分で処理できます。
ここではその具体的な方法をお伝えいたします。
メールでの問合せにメールで詳しく返信するのは
メールを送るほうも読むほうも
大変な作業になります。
メールだけで詳細について何度もメールを往復するのは
多くの時間と労力を必要とします。
電話であれば、5分で済む話でも
メールの往復が発生すると2~3日の時間がかかることもあります。
そこで弊社シナジーデザインでクライアント様にお勧めしているのは
「電話に繋げやすいメール文面の雛形を用意する」
と言うものです。
問合せがあった方には
あらかじめ用意した雛形に若干の手を加えて送り、
「詳しくはお電話でお伝えいたします。」
との記述を加えて電話連絡に繋げます。
ホームページの問合せから入庫までの流れ
1、ホームページからのメール問合せ
↓
2、用意した雛形を修正して返信 (実作業は約5分)
↓
3、電話での応対
↓
4、来店して入庫
車検の場合の雛形を本文の最後に掲載しますので
参考にしていただければ幸いです。
ところで、
メールの返信で重要になってくるのは
1、返信のスピード
2、メール文面の言葉遣い
の2点です。
どれだけ良い文面であっても
返信するまでに2日以上も掛かっていては
ユーザーの目には不親切な工場に映ります。
下記の記事を参考にしていただければと思います。
11時間以内にメールを返信したかで相手の重要度がわかる>>
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111216-email-study.html
逆に返信のスピードが速いと
それだけでユーザー満足度が上がる傾向にあります。
私の経験上、
目安としては6時間以内に返信をすれば満足度はかなり高まると思います。
問合せメールを携帯電話へ転送する設定をしておけば、 迅速に対応しやすくなります。
雛形を用意することで
メール文面作成の時間が減り、
返信のスピードが大きく高まります。
ウィザードさまの車検ページの特徴は、
始めに料金表ではなく、「車検の特徴」として
様々なメリットを紹介している点です。
例えば、
引取り・代車の無料サービス
スタッフの技術力と最新の設備を紹介
改造車・輸入車にも幅広く対応
各種特典、整備保証
等々、こちらの店舗で車検を受けることのメリットを
文字をたっぷり使って丁寧に説明されています。
メール文面の作成で、意外に頭を悩ませるのが
語尾や接頭語などの細かな
「言葉遣い」です。
問合せがある度に、毎回メールを新規作成していると
この言葉遣いに大きな時間が取られます。
雛形を作ることでこの言葉遣いに取られる時間も大幅に
削ることができます。
最初の雛形は丁寧に作る必要がありますが、
一度作ってしまえば、言葉遣いに余計な時間を取られないで済みます。
最初の雛形を作る際の言葉遣いのポイントは丁寧になり過ぎない。
問合せメールの文面は必要以上に丁寧に作る必要はありません。
お店の『人柄』が分かる文面であれば、
ユーザーの知りたい『お店の雰囲気』が文面を通じて伝わります。
必要以上に丁寧になり過ぎない、
お店の雰囲気が伝わる文面が理想です。
ただ、最初からそんな文面は難しいよ
というご意見も多いと思いますので、
下記の雛形を参考にしていただければと思います。
 ̄ここから ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はじめまして、■■整備工場の工場長○○と申します。
この度は弊社ホームページよりお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
早速ですが、
ご入力いただいた情報をもとに 、
●●様の概算費用をお伝えさせていただきます。
車種が”アルファード”ですので、
部品交換などがなければ
車検費用は¥87,050 となります。
●●様 車検のお見積もり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□車検基本料 ¥20,000
・自賠責保険 ¥24,950
・重量税 ¥41,000
・印紙代 ¥1,100
-----------------------------
合計 ¥87,050
===============
ただし、●●様の場合は 年式が2004年で走行距離が8万キロほどですので
私の経験上、以下の整備をした方が
安心してお乗りいただけると思います。
~ 交換部品および技術料のご提案 ~
・オイルセット ¥8,000 (オイル代含む)
(エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル)
・フロントブレーキパッド ¥15,000
-----------------------------------------
上記の部品を交換した場合は、
概算ですが
110,050 円 となります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※
お車の状態によっては上記の金額よりも
安くなることもあります。
また、交換部品が多い場合は
逆に高くなることもあります。
ただし、その場合もその都度、担当メカニックが
お客様と相談しながら
作業を進めていきますのでご安心下さい。
また弊社ではリサイクル部品を使用して
部品代を押さえることも可能です。
詳細はお電話でお話したほうが
分かりやすい部分もございますので
差し支えなければ、下記の電話番号に
■■あてに直接ご連絡をいただければ、
その場でお伝えさせていただきます。
疑問点やご質問などございましたら
お気軽に■■までお尋ねください。
0120-xxx-xxxx
この度は弊社のホームページをご覧いただいて
まことにありがとうございました。
以上、よろしくお願い致します。
あらかじめ雛形を用意することで手間を削減して
ユーザーの満足度を高めることが可能です。
無料期間中も、デザインや色は何度でも
自由にカスタムできます。
さっそく無料でスタート
HPは作るべきか?29
ホームページで集客出来ると、5年後の整備工場経営が安定する?
自動車整備工場がいきなりネット販売にチャレンジするべきでない3つの理由
整備工場がホームページ開設・リニューアル時にやってはイケない7つのこと
デザイン重視vs内容重視 効果の高い自動車整備工場HP作成の考え方
HP集客ノウハウ57
車屋さんのHPアクセスアップ(3) 見出しに車種名・地域名を入れる
自動車整備工場の集客のために知っておいていただきたいアクセス数の話
クルマ屋さんのホームページの目的到達を示す指標 コンバージョン
クルマ屋さんのユーザーを知るために、Twitterで「車検」と検索してみました
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.1
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.2
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.3
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.1
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.2
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.3
【整備工場向け】ブログ集客ツールを徹底検証!ブログ集客の始め方
整備工場様の問合せメールへの返信方法【車検メールの雛形付き】
自動車整備工場のホームページでよく使う画像編集テクニック「ナンバープレートの消し方」
自動車整備工場向け 集客用ブログのネタ探しに困ったときの解決方法
SNS開設を検討している自動車整備工場向け SNSとブログの使い分け方
自動車業界専門の制作会社直伝 ホームページでクレームを回避する8つのポイント
自動車整備工場がYoutubeで動画集客するために知っておきたいこと
車検の料金表でトラブルを回避しつつ内容が複雑にならない記載方法
キーワード広告で1アクセス獲得するのに必要なコストは「車検」で約330円
整備工場がホームページ集客に成功する、2つのポイントを発見!
ユーザーが“ただの素人”でなくなった理由とネットでかんたんに自動車整備の情報を収集できるサービス4選
ホームページで中古車販売が上手くいかない3つの理由とおすすめの対案
自動車整備業界専門のWEB制作会社おすすめ 車検“以外”のネット集客しやすいメニュー5選
検索エンジン対策31
Googleが検索エンジンを進化させる理由と今後のSEOについて
クルマ屋さんのSEO 見出しに「車種名」「地域名」などキーワードを入れる
クルマ屋さんのSEO 昔とは大きく変わった「ALTタグ」の役割
自動車整備工場が「SEO効果の高いコンテンツ」を量産する方法
自動車整備工場のホームページがメニューを”絞り込む”ほどSEO効果が高まる3つの理由
自動車整備工場のSEO Googleに評価されるオリジナルコンテンツの作り方
車屋さんが知っておくべき、これだけはやってはいけない“反則SEO”
GRC~ 自動車整備工場HPの検索順位チェックを楽にするソフトのご紹介【無料利用可】
頻繁に更新しなくても効果を狙える自動車整備工場のホームページ運営
自動車整備工場がブログを書くなら「内部ブログ」にすべき3つのメリット?
ホームページの検索順位急落はペナルティが原因?車屋さんが陥りやすいSEOのミスとは?
車検サイト・鈑金塗装サイトにアクセスするスマホユーザーの割合
クルマ屋さんのSEO メインキーワード比率を3~5%に調整する
車業界のHPリサーチ48
「自動車整備士になるには」の国土交通省ページのガイド 整備業界関連HPの整備工場さま向けまとめ
国内主要メーカーのエコカー対象車(2012年8月版)ラインナップクルマ屋さん向けまとめ
電気自動車(EV)についての情報サイトクルマ屋さん向けまとめ
VICSセンターホームページについてクルマ屋さん向けにまとめてみました
ETC総合情報ポータルサイトについてクルマ屋さん向けにまとめてみました
自動車事故対策機構(NASVA)のHPについてクルマ屋さん向けに調べてみました
日本自動車整備振興会連合会ホームページについて調べてみました
平成25年に大きく改定されるノンフリート等級別料率制度についてクルマ屋さん向けに調べてみました
ノンフリート等級別料率制度改定について主要保険会社HPのクルマ屋さん向けまとめ
新車購入時のワンストップサービス(OSS)についてクルマ屋さん向けにまとめてみました
埼玉県自動車整備振興会ホームページの概要まとめ 【整備工場向け記事】
「競争が激しくなっている」と感じているクルマ屋さんのための「競争度データ(都道府県別)」
自動車業界・整備業界関連のニュースサイトのクルマ屋さん向けまとめ
自動車技術会HPをまとめてみました 整備業界関連HPの整備工場さま向けまとめ
車屋さん向けIT用語集18
ドメインについて 自動車整備工場さまが知っておきたいIT用語集
グーグルクロームについて ~デキテルの編集をより快適にするブラウザ~
フォトショップ・イラストレーターについてクルマ屋さんが知っておきたいこと
整備業界HP分析12