大阪市西区 HPのSEO対策!4つのポイント vol.1 デキテル

+
特徴・価格+
成功事例+
サポート+
レポート+
その他+
会社案内レポート
突然ですが、
みなさんは検索順位がどうやって決まるかご存知ですか?
Googleはホームページに勝手に点数を付けて、
点数の高い順から検索結果に表示しています。
例えるなら、高校の実力テストのようなものを受けさせて、
結果を廊下に張り出しているようなイメージです。
「それならGoogleの採点表の通りにホームページを作ればイイじゃないか」
と思われるかもしれないですが、
Googleは、採点項目を隠しています。
採点基準がわかっちゃうと高得点が取りやすくなってしまうからですね。
それでも、高得点を取るための参考書のようなものは
いくつか公開されているので、
今回はその中から、
車屋さんにおススメの対策をお伝えしようと思います。
①文字の量を増やすこと
②文字の質を高めること
③メタタグを設定すること
この3つがしっかりできていれば、
みなさんのホームページは高得点を取ることができます。
今回は①と②についてお伝えします。
③を読みたい方はこちらから次の記事にジャンプしてください。
というわけで、
1,000文字を目標に記事を書いてください。
すみません、
いきなり投げやり過ぎました。
私たちも
「ブログをやってるんだけど、文章を書くのがどうも苦手で…」
というお話を聞きます。
そういうご相談をいただいた時に
私たちが決まって提案する一番の解決方法をご紹介しますね。
どうして事例を書く良いのかというと、
ページを増やしやすいからなんです。
一からテーマを考えようとすると、
ページを増やす事は難しいですが、
毎日やっている整備業務のことなら
素材もたくさんあって書きやすいですよね。
例えば、
1日に1台分だけでも事例を書けば、
1年で365ページ作れる計算になります。
世の中に自社ホームページで
365ページも作っている車屋さんは、
まぁ、なかなかありません。
つまり、単純に文字の量だけでも、
まわりのライバル社と比較して勝つことができます。
さらに、皆さんは車のプロでいらっしゃるので、
そんな皆さんが書く、車の情報はプロ級の"質"があります。
美味しい肉じゃがの作り方を書いてくださいと言われると
プロ級の"質"は難しいですが、
車の整備、修理を解説をしてくださいと言われれば、
普段からお客さんを目の前にして話していることですから、
文字はすらすら出てくるのではないでしょうか。
最初にSEO対策には
文字の質と量が大事
とお話ししましたが、
事例ページを作ることは、
簡単に文字の量をふやしつつ、
質も高くすることができる
まさに一石二鳥の方法なんですね。
車検 名古屋自動車様
名古屋市守山区にお住まいのお客様から スズキ アルトラパン 車検のご依頼>>
パーツ交換 新栄自動車様
八尾市 キャンター エアコンの風が出ない ブロワモーター交換>>
【ここがイイ】
・整備箇所をもれなく載せている
・整備のメリットを書いている
Googleは検索ユーザー、
つまり、整備工場をさがすお客さんにとって役に立つページは
"質"が高いと判断して、高い得点をつけます。
・困っていることや疑問が解決する
・費用や、整備してくれる事が明確
・どんな整備工場かわかる
このような、お客さんの役に立つ"質"の高いページなら
Google様も笑顔で検索上位に表示してくれるでしょう。
良いページが増えてくると、
相対的に他のページも検索順位が上がりやすくなります。
しかし、アメブロなどの外部ブログで事例ページを作っていると、
ドメイン(XXX.comのようなもの)が違うので、
別ホームページと認識されて、
検索順位に影響がでません。
良い記事を書くなら、
絶対にホームページの中にブログを作るほうがいいと思っています。
管理会社に頼んで、ブログのシステムを導入してもらうのも一つですが、
ここで少しだけ宣伝をさせてください。
弊社が運営しているホームページ作成ツール「デキテル」なら
無制限にページが追加でき、
ホームページの中で事例ページを量産することができます。
2週間お試しできる、無料トライアルをご用意していますので
ぜひお試しください。
前編は以上です。
次回はメタタグについてお話しますね。
ちなみに…
この記事の文字数は 1,860文字 でした。
デキテルTOPへ>>
または
整備ブログのタイトルは漫才でいうところの”つかみ”>>
無料期間中も、デザインや色は何度でも
自由にカスタムできます。
さっそく無料でスタート
HPは作るべきか?29
ホームページで集客出来ると、5年後の整備工場経営が安定する?
自動車整備工場がいきなりネット販売にチャレンジするべきでない3つの理由
整備工場がホームページ開設・リニューアル時にやってはイケない7つのこと
デザイン重視vs内容重視 効果の高い自動車整備工場HP作成の考え方
HP集客ノウハウ57
車屋さんのHPアクセスアップ(3) 見出しに車種名・地域名を入れる
自動車整備工場の集客のために知っておいていただきたいアクセス数の話
クルマ屋さんのホームページの目的到達を示す指標 コンバージョン
クルマ屋さんのユーザーを知るために、Twitterで「車検」と検索してみました
HPのSEO対策!4つのポイント vol.1
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.1
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.2
整備工場のホームページ担当者さんが押さえておきたい3つのポイント vol.3
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.1
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.2
5倍・10倍は当たり前!成功事例で学ぶ「車屋さんのHP集客」3連発 vol.3
【整備工場向け】ブログ集客ツールを徹底検証!ブログ集客の始め方
整備工場様の問合せメールへの返信方法【車検メールの雛形付き】
自動車整備工場のホームページでよく使う画像編集テクニック「ナンバープレートの消し方」
自動車整備工場向け 集客用ブログのネタ探しに困ったときの解決方法
SNS開設を検討している自動車整備工場向け SNSとブログの使い分け方
自動車業界専門の制作会社直伝 ホームページでクレームを回避する8つのポイント
自動車整備工場がYoutubeで動画集客するために知っておきたいこと
車検の料金表でトラブルを回避しつつ内容が複雑にならない記載方法
キーワード広告で1アクセス獲得するのに必要なコストは「車検」で約330円
整備工場がホームページ集客に成功する、2つのポイントを発見!
ユーザーが“ただの素人”でなくなった理由とネットでかんたんに自動車整備の情報を収集できるサービス4選
ホームページで中古車販売が上手くいかない3つの理由とおすすめの対案
自動車整備業界専門のWEB制作会社おすすめ 車検“以外”のネット集客しやすいメニュー5選
検索エンジン対策31
Googleが検索エンジンを進化させる理由と今後のSEOについて
クルマ屋さんのSEO 見出しに「車種名」「地域名」などキーワードを入れる
クルマ屋さんのSEO 昔とは大きく変わった「ALTタグ」の役割
自動車整備工場が「SEO効果の高いコンテンツ」を量産する方法
自動車整備工場のホームページがメニューを”絞り込む”ほどSEO効果が高まる3つの理由
自動車整備工場のSEO Googleに評価されるオリジナルコンテンツの作り方
車屋さんが知っておくべき、これだけはやってはいけない“反則SEO”
GRC~ 自動車整備工場HPの検索順位チェックを楽にするソフトのご紹介【無料利用可】
頻繁に更新しなくても効果を狙える自動車整備工場のホームページ運営
自動車整備工場がブログを書くなら「内部ブログ」にすべき3つのメリット?
ホームページの検索順位急落はペナルティが原因?車屋さんが陥りやすいSEOのミスとは?
車検サイト・鈑金塗装サイトにアクセスするスマホユーザーの割合
クルマ屋さんのSEO メインキーワード比率を3~5%に調整する
車業界のHPリサーチ48
「自動車整備士になるには」の国土交通省ページのガイド 整備業界関連HPの整備工場さま向けまとめ
国内主要メーカーのエコカー対象車(2012年8月版)ラインナップクルマ屋さん向けまとめ
電気自動車(EV)についての情報サイトクルマ屋さん向けまとめ
VICSセンターホームページについてクルマ屋さん向けにまとめてみました
ETC総合情報ポータルサイトについてクルマ屋さん向けにまとめてみました
自動車事故対策機構(NASVA)のHPについてクルマ屋さん向けに調べてみました
日本自動車整備振興会連合会ホームページについて調べてみました
平成25年に大きく改定されるノンフリート等級別料率制度についてクルマ屋さん向けに調べてみました
ノンフリート等級別料率制度改定について主要保険会社HPのクルマ屋さん向けまとめ
新車購入時のワンストップサービス(OSS)についてクルマ屋さん向けにまとめてみました
埼玉県自動車整備振興会ホームページの概要まとめ 【整備工場向け記事】
「競争が激しくなっている」と感じているクルマ屋さんのための「競争度データ(都道府県別)」
自動車業界・整備業界関連のニュースサイトのクルマ屋さん向けまとめ
自動車技術会HPをまとめてみました 整備業界関連HPの整備工場さま向けまとめ
車屋さん向けIT用語集18
ドメインについて 自動車整備工場さまが知っておきたいIT用語集
グーグルクロームについて ~デキテルの編集をより快適にするブラウザ~
フォトショップ・イラストレーターについてクルマ屋さんが知っておきたいこと
整備業界HP分析12