大阪市西区 Facebookについてクルマ屋さんが知っておきたいこと デキテル

サブページメイン画像

  • HOME
  • レポート
  • Facebookについてクルマ屋さんが知っておきたいこと

整備工場さまとソーシャルメディア
    
Facebookについて整備工場さんが知っておきたいこと

 Facebook(フェイスブック)とは

アメリカ発祥のSNS(ソーシャルネットワークシステム)と呼ばれる サービスの一つです。
日本でもmixiなど有名なSNSがあります。

Facebookは全世界で6億人以上のユーザーがいると言われている 世界最大規模のSNSで、
日本でのユーザー数は600万人以上と言われています。

Facebookの大きな特徴の一つが「実名登録」であるということです。

今までのSNSでは匿名で登録できるものが多かったのですが
Facebookでは実名で登録し住所や生年月日、出身校など個人情報も登録します。

「リアルな友人とのコミュニケーション」を目的とする人が多いとも言われ、
相手が誰だか分かる実名登録の仕組みが
今までの日本のSNSとの大きな違いにもなっています。

 Facebookのメリット

・誹謗中傷が少ない

実名登録が基本なので、他の匿名でも登録可能なSNSに比べると
誹謗中傷などが比較的少ないと言われています。

リアル世界の人間関係がそのままネット上にあるので、
普段の生活で気を使うようにネット上での発言と言えども
日常と同じ気配りが必要ということなのでしょう。


・「いいね!」で反応が分かる

Facebook上での発言や投稿には「いいね!」が押せるようになっています。
自分の投稿が誰に「いいね!」されたかすぐに分かるので、
リアクションがダイレクトに分かります。


・シェアで情報が拡散していく

また自分が「いいな、この情報をみんなに伝えたいな」と思った投稿があれば
それをシェアすることで自分の「友達」にその情報を伝えることができます。

通常、Facebook上での投稿は友達登録している人にしか届きませんが、
発信した情報が友達にシェアされるとさらにその友達にまで届くため
有益な情報はFacebook上でどんどん拡散されていきます。

 Facebookはホームページとして使えるか?

Facebookでは「Facebookページ」というページを無料で作成できます。
例えば自動整備工場さんが自社のFacebookページを作ることも簡単に行えます。

それならホームページの代わりにFacebookページを作ればいいのでしょうか?
Facebookページなら無料で作成できて簡単そうです。

結論から言うと
「Facebookページは普通のホームページの代わりにはなりにくい」ようです。
どちらかというとブログサービスのような位置づけになります。

Facebookページを見る一般ユーザーさんからしてみると、
ブログのようにそのお店やスタッフの方々の雰囲気はなんとなく分かるけど
実際に一番知りたい価格サービス内容等が
見つけにくいページになってしまいます。



ホームページとの併用で相乗効果

ホームページにはサービスの内容・価格・お店の案内など
一般的なフォーマットで、「分かりやすく内容を伝えることができる」
というメリットがあります。

Facebookページはブログのように簡単に更新でき、
常に最新情報が上部に表示されるのでキャンペーン情報等の
即効性のある情報発信には便利に使えます。

ホームページとFacebookページのそれぞれの強みを生かして
両方共運用していくのが一番効果的だと思います。


Facebookページのメリット

facebookページはブログと同じような位置づけと話しましたが、
実はブログにはない大きなメリットがあります。

それは「いいね!」の仕組みです。

Facebookページを「いいね!」してくれたユーザーには
そのFacebookページに投稿された内容が表示されるようになります。

ですので「いいね!」さえしてもらえれば
Facebookページで発信する情報が常にユーザーさんに届くことになり、
簡単にメルマガ配信のような使い方ができるようになります。

 デキテルとFacebook

デキテルは整備工場さま専用のHP作成ツールです。
デキテルならFacebookページのように簡単に編集・更新ができます。
そういう意味ではデキテルを利用していれば
わざわざFacebookページを作成する必要は無いかもしれません。

ただ、お客さんにFacebookユーザーが比較的多いのであれば、
Facebookページを作成し「いいね!」をしてさえもらえれば
メルマガ代わりの情報発信に使うことが出来ます。

また、デキテルで作成したホームページには「いいね!」ボタンが設置されます。

このボタンがクリックされるとクリックした人の投稿としてして
Facebook上に「いいね!」が表示されるので
「いいね!」してくれた人の友達に対して ホームページの宣伝が行われたことになります。

デキテルでは今後もFacebookに関連した機能を追加していく予定です。

(デキテルについては詳しくはこちらをご参照下さい)

 Facebookはあくまで公式HPとは別物

Facebookを運営するなら、
HPとは別メディアとして考える必要があります。






デキテルTOPへ>>

または

Twitterのついて>>

今すぐ無料で10ぺージ

  たったの2分でホームページ案が完成

無料期間中も、デザインや色は何度でも

自由にカスタムできます。



さっそく無料でスタート

レポートの他のページ

お電話
無料トライアル
お見積り