大阪市西区 地図の表示を緯度と経度の入力で設定する方法 デキテル

+
特徴・価格+
成功事例+
サポート+
レポート+
その他+
会社案内その他
デキテルの地図表示は、入力された住所の情報から自動的に
その住所の緯度経度を計算しグーグルマップを使って表示する仕様になっています。
ほとんどの場合はこの方法で正しい地図が表示されますが、
グーグルマップの仕様上位置がズレてしまう場合があるようです。
そこで、緯度と経度を直接入力して地図を表示できるように機能を追加しました。
【注】この機能は住所の入力で思ったようにマップ表示がされない場合のみご利用下さい。
(1)Google Mapにアクセス
(2)検索窓に住所入力
(3)入力した付近の地図が表示
(4)マウスを当てて右クリック
(5)「この場所について」をクリック
(6)検索窓に緯度・経度が表示
(1)グーグルマップのページにアクセスします。
http://maps.google.co.jp/
(2)画面上部の検索窓に調べたい付近の住所を入力します。
(4)緯度経度が知りたい地点にマウスポインタをあてて右クリックします。
(5)現れたメニューの一番下の「この場所について」をクリックします。
(6)検索窓に緯度・経度の順番に数値が表示されます。
ここで得られた値をデキテルの編集画面で入力します。
その方法を次に説明します。
(2)「編集メニュー」にマウスを当てる
(3)「公開しない情報の編集」をクリック
(4)緯度・経度を入力
(5)「登録する」をクリック
(6)登録完了
(1)デキテルにログインし編集画面を開きます。
(2)画面上部の編集パレットにある「編集メニュー」にマウスを当てます。
(3)「編集メニュー」のメニューが開きます。「公開しない情報の編集」をクリックして下さい。
(4)「マップ表示を緯度経度入力で行う場合」の欄にそれぞれ緯度と経度を入力して下さい。
(5)画面下の登録するボタンをクリックします。
(6)画面が再読込され最初の編集画面に戻ります。地図の表示を確認して下さい。
以上となります。
This entry was posted inデキテルの使い方bysupport. Bookmark thepermalink.
無料期間中、デザインや色は何度でも
自由にカスタムできます。
さっそく無料でスタート
オプションプラン3
デキテル開発ブログ76